第8回感覚フロンティア研究会シンポジウム開催!

開催概要

第8回 感覚フロンティア研究シンポジウム

    感覚系の多階層構造―受容体から中枢認知、行動の制御まで― 

    (感覚フロンティア研究会・感覚研究コンソーシアム・大阪大学蛋白研セミナー共催)

 

【日時】 2025 年 10 月 4 日(土) 13:00~18:00

【会場】 東京大学本郷キャンパス 工学部 11 号館 HASEKO-KUMA HALL
〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1
https://haseko-kuma.t.u-tokyo.ac.jp/
【開催形式】 ハイブリッド (Zoom ウェビナー)

 

▶︎プログラム (敬称略)  抄録集DLはこちら(開くためにはパスワードが必要です)

13:00〜13:10 開会挨拶:
坪田 一男(感覚フロンティア研究会代表, (株)坪田ラボ CEO, 慶應義塾大学 名誉教授)


Part1 視覚
座長:日比野 浩(大阪大学大学院医学系研究科, 大阪大学国際医工情報センター)
13:10〜13:40 繊毛内タンパク質輸送から迫る網膜変性疾患の病態機構解明と治療法開発
茶屋 太郎 (大阪大学 蛋白質研究所)
13:40〜14:10 新生仔期のマウス網膜において動き検出回路が創発するメカニズム
米原 圭祐 (国立遺伝学研究所)


Part2 聴覚・平衡覚
座長:古川 貴久(大阪大学蛋白質研究所)
14:20〜14:50 ノイズ前庭電気刺激による平衡障害治療に関する臨床研究の現状と課題
藤本 千里 (東京大学大学院医学系研究科)
14:50〜15:20 音楽に対するラットの運動同期と社会性強化
白松(磯口) 知世 (東京大学大学院情報理工学系研究科)


Part3 体性感覚
座長:加藤 総夫(東京慈恵会医科大学)
15:40〜16:10 マクロファージ-ニューロンのシグナル伝達を介した痛覚受容機構
田中 達英 (国立長寿医療研究センター)
16:10〜16:40 触知覚とその記憶に必要な脳内回路
村山 正宜 (理化学研究所)


Part4 嗅覚・味覚
座長:栗原 俊英(慶應義塾大学医学部)
16:50〜17:20 嗅粘液中のフィブロネクチンは嗅覚応答を増強する
ステラ・チャップマン 東原 和成 (東京大学大学院農学生命科学研究科)
近藤 健二(東京大学大学院医学系研究科)
17:20〜17:50 甘味受容体 TAS1R2/TAS1R3 の活性化機構と種特異的感受性の解析
實松 敬介 (九州大学大学院歯学研究院)


17:50〜 閉会挨拶:
近藤 健二(第 8 回感覚フロンティアシンポジウム 当番世話人, 東京大学大学院医学系研究科)

 

▶︎参加申込 (参加費: 無料)
URL よりお申し込みください。
https://forms.gle/2sXYYQTMm87svHzu8
・締切: 9 月 24 日(水)
・会場参加: 先着順で 100 名まで
・オンライン参加: 先着順で 300 名まで

【世話人】
近藤 健二(東京大学・医, 当番世話人), 古川 貴久(大阪大学・蛋白研), 津田 誠(九州大学・薬),
日比野 浩(大阪大学・医), 栗原 俊英(慶應義塾大学・医)
【連絡先】
近藤健二 〒113-8655 東京都文京区本郷 7-3-1 東京大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
E-mail: kankaku.symp2025@gmail.com

PAGE TOP